瞑想アプリならMeditopiaがベスト
最近、『瞑想』がかなり流行ってきた感じがしませんか?
瞑想でしっくり来なければ、マインドフルネス、という言い方の方が適切でしょうか。
仕事の生産性や人生の充実度を考えた時に、精神の健全性がかなり大きく作用する事が分かってきました。
・・・というと、何だか怪しいニュアンスに聞こえてきてしまうのですが、
言い方を変えると、あのGoogleが本気でそれを研究し、科学的に効果が認められ、実際にかなり大きく取り入れている事から注目が集まり始めています。
この本の中でも出てきますが、マインドフルネスの実践手段としてセットで挙げられるのが瞑想です。
でも、いきなり瞑想を始めるのってかなり苦しくて。よく感覚が掴めません。
なので、誰かに教えてもらいながらやるといいよね、という所で出てくるのが瞑想アプリです。
ちなみに、「やっぱり誰かに教えて欲しい」という方は、素直にお寺で座禅を習いに行くといいでしょう。ちゃんと呼吸の仕方から教えてくれる所があります。
※なんか、有料で瞑想を教えてくれる人もいそうですが、若干怖いのでオススメはしません
英語でいいならHeadspaceが最も有名なアプリ
このTEDでも瞑想について話しているアンディーが作ったアプリがHeadspaceです。
正直言えば、Headspaceのアプリは本当に最高で。
アニメーションやアンディー自身が話しかけてくれるレッスンプログラムで瞑想が出来ます。
彼自身、世界的な企業での瞑想プログラムを請け負ったりしているので、世界最高品質の瞑想レッスンが受け放題です。
でも、英語なんです。
もうただそれだけです、Headspaceのネックは。
ついにでた!Meditopiaの日本語版
唯一と言っていい日本語化されている瞑想アプリが、Meditopiaです。
もちろん、他の日本人が作ったアプリや、機械音声で日本語化しているアプリはありますよ。
でも、キレイなニュアンスで、日本語で瞑想をサポートしてくれるのはMeditopiaだけです。
App StoreでもGoogle PlayでもDL出来るので、ぜひ一度トライしてみて下さい。
最初は無料で使えるので、まずは無料コースを体験してみて下さい。
有料プランもあるのですが、無料でも十分に使えます。
ちなみに、Meditopiaでもう1つオススメ出来るのが、このロック画面。
毎日良さ気なスクリーンショットとモチベートされるような言葉を投げかけてくれます。
背景に常に表示させておくのはアレですが、ロック画面だけだと結構いい感じです。
0コメント